通わせる予定の幼稚園や保育園によって決まった購入品や、指定の大きさ、手作りなど様々な決まりがあるものです。
基本的な準備品をリストアップしながらご紹介します。楽しく準備しましょう♪
目次
保育園の準備アイテムはコレ!リストアップで確認しよう
保育園は入園の申込みから入園決定までの日にちが短いので、持ち物の準備も駆け足になりがちです。
保育園は、子どもが過ごす時間が長いので持ち物も多く、全てに記名をしなければならないので準備はちょっと大変かもしれません。
例えば、保育園は過ごす時間が長く、私服で過ごすので着替えがたくさん必要になります。トイレの失敗や食事の汚れのほか、水遊び・泥遊び・散歩などの汚れ、工作やお絵描きなどの汚れなど、一日に何度も着替える場合もあります。下着・衣類・靴下などを2~3組ずつ用意し、全てが入るバッグや袋へ入れて園で保管します。
基本的に着替えは子どもが自分でするようになるので、ボタンのないもの、伸縮性のもあるもの、ウエストがゴムのものなど、子どもが着脱しやすい衣類が良いでしょう。
また、お昼寝のお布団や、タオル、おしぼり、お箸、お弁当箱(認可保育園の場合は3歳以上児は主食を入れて持って行く園もあります)、お便り帳、出席ノート、帽子、上靴、外靴、手袋、着替えの衣類、汚れものを入れるビニール袋など、全てのものに記名が必要です。
ちなみに、保育園で使用するクレヨンやお絵描き帳などは、保育園で記名をしてくれるところがほとんどです。
保育園 持ち物リスト
着替え | 下着・トップス・ボトムス・靴下・1歳児以下はスタイ |
タオル・おしぼり | 手拭きのときのタオル、食事の時に使用する小さなおしぼり |
コップ・歯ブラシ | 歯ブラシは園で用意する場合もあり |
上靴 | 指定の場合もあり、子どもが自分で脱ぎ履きしやすいもの |
バッグ類 | 通園バッグ・絵本バッグ・着替えバッグなど(手作り必須か園に確認しましょう) |
お昼寝用の寝具類 | 園で用意する場合もあり、確認しましょう |
給食ナフキン | 食事の時に敷くもの(ランチョンマット)が必要なこともあります |
オムツ | 1パックごとに渡す、全てのオムツに記名が必要なことも |
ビニール袋 | 汚れた衣類、散歩で拾ったもの、制作物などを入れる |
遠足用のリュック・水筒 | 遠足のときに使うリュックサックや水筒 |
夏:水着・水泳帽 | プールや水遊びのある園は必要になります |
冬:雪遊び用オーバーオール | 雪遊び用のつなぎやスキーウエア、帽子、雪に濡れない手袋、長靴やブーツなどが必要(雪のある地域) |
保育園によっては、更に必要なものが細々とあるかもしれません。
これらのものを一度に揃えていくのはとても大変です。入園したいと思う園がある場合は、事前に準備品などの資料を頂いておく、または先輩ママ&パパから教えてもらうのも良いですね。
年度末となる2月から3月は、こういったものが店頭で品薄になり探し回ることになる場合もあります。
入園までの期間が短い保育園入園の準備は、事前のリサーチをしておきたいですね。
幼稚園① 幼稚園指定用品は園にも要確認でもれなく準備
幼稚園の入園準備品については、幼稚園指定のものを用意するところからスタートします。入園が決まったら、少しずつ用意していきましょう。
制服やカバン、名札などは園で購入できるのか、どこかのお店で委託販売なのかも確認しておきたいですね。転勤などの予定がなければ、品薄になるサイズもあるので、早めに動いておきましょう。
また、制服は成長と共にサイズが合わなくなっていくものなので、少し大きめのものを購入したり、リサイクルや卒園児などから譲り受けるなど、かしこく利用できるといいですね。色々な方法をリサーチしておきましょう。
幼稚園 入園準備品リスト
制服 | サイズは少し大きめのものを |
制帽 | サイズは大きすぎると前が見えず危険なので要確認 |
園章 | 購入は園で配布されることも多いので要確認 |
名札 | クラスごとにカラーや形が違うことも |
通園バッグ | サブバッグである絵本バッグは手作りの場合も |
体操着 | 体操着は成長と共に買い足しが必要な場合が多い |
上靴 | 上靴は大きめではなくサイズの合うものを |
スモッグ | 指定または手作り |
コート類 | 指定の場合もあり |
季節の行事に関する衣類 | 水着・雪遊び用のスキーウエア・浴衣・お泊り会パジャマ |
幼稚園によっては指定でないものもあります。入園に向けた資料を見たり、分からなければ園に問い合わせ、しっかりと確認しておきましょう。
幼稚園② 快適で楽しい園生活を!日常使いの準備品はコレ
園で指定された準備品のほかにも、日常的に使うものの準備もあります。保育園への入園の準備品と重複するものもありますが、リストにして確認しておきましょう。
幼稚園準備品 日常使いするもの
お弁当グッズ | お弁当箱・箸・ランチョンマット・おしぼり・おしぼりケース |
水筒・リュック | 遠足などで使用。キャラクターよりも機能的なものを |
ハンカチ・ティッシュ | ケースに入れてウエストに下げるものが便利 |
コップ | 毎日使うものだから、予備も用意しておきたい |
歯ブラシ | 歯ブラシはケースに入れるタイプが衛生的 |
傘 | 使いやすく子どものサイズに合ったものを |
レインコート | 意外と使うので着やすく動きやすいものを |
着替え | 園に常備しておく下着・靴下など |
子どもが日常的に使うアイテムは、大好きなキャラクターやママの手作りなら登園するのも楽しくなりそうですね! 子どもが使いやすいサイズ、機能にも注目して選びましょう。
帽子や制服の上着、コート、レインコートなどは、子どもがロッカーへ自分でかけやすいように掛け紐(ループ)を付けてあげるといいですね。子どもが自分で管理しやすくなり、快適に過ごせるでしょう。
記名シールや名づけアイテムで、ラク&楽しい名前付け
入園準備品を揃えたら、次は記名です。幼稚園・保育園の入園の両方に共通していることで、集団生活では全ての持ち物に名前を書くことを求められます。
衣類では靴下や肌着はもちろん、ビニール袋やオムツ、お弁当箱や箸、箸ケース、歯ブラシ、制服、上靴…と、大変な作業になりますね。
ですが、園生活では持ち物が似ていたり、指定のものは全員が同じものを持っていたりと、行方不明になることが多いもの。記名をしておけばすぐに見つかり、子どもも安心して過ごせることでしょう。
名前付けアイテムも様々なものがありますが、名前シールをはじめ、パソコンで作成できるもの、スタンプタイプのものなど、楽にできるアイテムがたくさん販売されています。
また、マスキングテープは簡単に書くことができ、衣類などのタグにつければ洗濯をしてもなかなか取れにくい優秀アイテム! マスキングテープもぜひ試してみて下さいね。
幼稚園や保育園によっては、バッグ類やランチアイテムは手作りで用意するようにと指定があるときもあります。ミシンがない、ハンドメイドは苦手…そんな方は、手作りのアイテムを販売しているサイトをかしこく利用してみましょう。
ヤフーオークション・メルカリ・ミンネ・クリーマなど、ハンドメイドの商品を販売しているサイトが数多くあります。中には好きな布地を選べたり、名前を入れてくれるようなセミオーダータイプの出品者も!
気軽にお子さんと検索してみましょう。
まとめ
保育園・幼稚園の入園準備について、必要なものをリストアップしながらご紹介しました。入園は親子ともにわくわくしたりドキドキしたりと、期待感でいっぱいのはず。