保育園&幼稚園のお弁当は、おかずとごはんの量・サイズが重要

保育園・幼稚園

2021年5月31日

ままごとのお弁当セット

保育園や幼稚園でお友達と食べるお弁当の時間は、子どもの何よりの楽しみのひとつ。

たくさん食べてほしいから、おなかがすいたらかわいそう、残すくらいなら少なめがいいかな? と、ついつい量が多くなったり、少なくなったりしませんか?

食べやすく・楽しいこと! これが大前提。

園児のお弁当について、作るときのコツや注意したいポイントなどをご紹介します。

 

お弁当箱のサイズ、グッズの購入の時期は?

こども向けのお弁当

 

お弁当箱のサイズについては、お子さん一人ひとりの食べ方や食べる量によっても異なります。

基本的には「ママやパパがそばについていなくても、子ども一人で難なく食べられる量」が入るお弁当箱が良いでしょう。

子どもが園で一人で全部食べきれたという達成感💕 は、大きな喜びとなります。

全部食べたよ!! と家族に報告したくなることでしょう。

入園する園によっては、お弁当を保温庫などで保温する場合や、箸やお弁当袋の指定、ランチマットは不要など様々な決まりがある場合もあります。

園の説明や配布される準備用品などを一度確認してから購入するのが良いかもしれませんね。または、同じ園へ通っている先輩ママ&パパなどに聞いてみるのも良いでしょう。

 

100円ショップの便利グッズは要チェック!

お弁当作りのお助けアイテムや、時短調理アイテムなどは100円ショップにたくさんあります。

うまく活用して、作るママ&パパもラクしながら楽しみたいですね!

こちらの商品は100円ショップ・ダイソーの「レンジでミニ卵焼き」。

花・星・ハート・くまの3種類の形の卵焼きが電子レンジで作れるアイテムです。

火を使わないから忙しい朝でも焼きすぎ・焦げ付きの心配がないので安心。しかも、かわいらしい形になるから子どもが喜ぶこと間違いなしでしょう。

また、細かいデコレーションは苦手…、といった方もいますよね。こういったアイテムを使えば、見栄えのいいおにぎりが簡単にできちゃいますよ。

ダイソーのおにぎりパック

©Disney 出典:DAISO 公式サイト

直接触れずにおにぎりが食べられる「おにぎりパック」は、見た目もかわいくて、衛生面でも優秀なアイテムです。

最近は100円ショップでも、こどもたちに人気のキャラクターアイテムを数多く取り扱っています。

おにぎりをラッピングできるキャラクターのパックや調味料を入れるミニボトル、ピック、バランなどの消耗品は100円ショップでもいろいろ揃えられます。お出かけのときはパトロール必須ですね。

 

保育園児には手づかみで食べやすいお弁当 

幼児のお弁当

1歳ごろの小さなお子さんのお弁当作りで一番のポイントは「すべて手づかみで食べられること」でしょう。お箸やスプーンを使って食べることにまだまだ慣れていない1歳児は、食欲に任せて手づかみで食べられる食材や調理が最適です。

また、主食と副食を交互に食べることは難しいので、ごはんにおかずを混ぜ込んでおにぎりにしたり、おにぎりの具材をおかずにするというのもいい方法です。

どれも食べやすいように一口大にすると食べやすいですね。ミニトマトやブドウなどの果物などは窒息防止のために必ずカットし、一度に大きなまま口に入らないように注意してあげましょう。

またこどもが小さいうちは、ラップは誤飲した際の窒息につながる危険性があるので、おにぎりなどは包まないようしたいですね。さらに、先端が鋭く尖ったピックや爪楊枝も危険なので使用は控えましょう。

 

コープには離乳食から使える冷凍食品も

コープ(生協)には、離乳食から使える、薄味、国産食材にこだわった冷凍商品もあります。

生後5ヵ月から3歳頃向けの「CO・OPきらきらステップ」シリーズは、お惣菜やソース、プチホットケーキまでバラエティ豊富なラインナップ。冷凍食品はストックしておけばいつでもサッと取り出せて、忙しい朝のお弁当作りにも役立ちますね。

coopのきらきらシリーズ各種

出典:コープ

「3種の国産野菜としらすのおかゆ」は、キューブが6個入りで322円(税込・2024.1.22現在)。国産素材にこだわり薄味で栄養バランスもしっかり。おやきなどのひと手間アレンジで、お弁当のおかずにも大変身です!

「(便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身」は北海道産まだらフィレを蒸し加熱し、小さくカットされた状態になっており、欲しい量がすぐに使えます。538円(税込・2024.1.22現在)。

▼コープのおすすめ商品のご紹介記事はこちら▼

生協のおすすめ商品
【生協(コープ)】おいしくて便利!リピ買いしてるおすすめ商品7つ

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています ママさんライターまいまいこんにちは、ママさんライターのまいまいです。今回は「あると便利!」な商品が揃う生協のおすすめ商品と、生協のサービスをご紹介したい ...

続きを見る

 

伸び盛りの幼稚園児はお弁当の栄養を考えて 

パンダのおにぎりのお弁当

幼稚園に通うようになると、ぐっと食欲が増してきて大人と同じものを食べられるようになります。

またそれと同時に味覚ができてくるので、好き嫌いも増えてくるでしょう。

お弁当は楽しい時間であってほしいもの。

好きなものを多めに、苦手なものは少なめに(または入れない)など、なるべくこども目線で考えてあげたいですね。

 

毎日食べるお弁当のメニューはパターン化しよう

毎朝のお弁当作りは大変! というママ&パパがいるかもしれません。

毎日、主食とおかずを替えてバラエティ豊かにするのはとても大変なこと。そんなときはお弁当をパターン化してみてはいかがでしょう?

  • おにぎり弁当 →おにぎり・卵焼き・ウインナー・ミニトマト・から揚げ・果物
  • サンドイッチ弁当 →サンドイッチと果物・ミニハンバーグ・果物

パターン化したお弁当を交互にしたり、ミックスしても良いのではないでしょうか。

お弁当の内容量について

年少のお子さんや、食べる時間のかかるお子さんは280mlくらいの小さめの容量から始めてみましょう。果物などのデザートは小さな容器を用意し別に持たせても良いですね。

園生活に慣れ成長し、少しずつ食べる量が増えた、もともとよく食べるお子さんであるなら360mlくらいの大きめの容量が良いでしょう。

物足りない、あっという間に食べ終えてしまう育ち盛りさんには、450mlくらいでも良いかもしれません。

もちろん、この内容量はあくまでも目安ですので、お子さんの食べられる量をみて、増やしたり減らしたりして調節してくださいね。

 

カット野菜や冷凍食品などをうまく活用して時短

お弁当も毎日となると、忙しい朝にバリエーション豊かなおかずを作るのは大変なこと。

そんな時はカット野菜幼児向けの冷凍食品を上手に取り入れていきましょう。

スーパーや通販でも素材にこだわったカット野菜や冷凍食材を見かけますよね。洗ったり、下茹でしたりの手間が省けるこのような時短食材はお弁当の強い味方です。

お弁当に冷凍食品を入れることを禁止する幼稚園もありますが、便利な冷凍食品を活用しない手はありません。ただし、大人向けのものだと味つけが濃いので、幼児向けの冷凍食品がおすすめです。 

coop「きらきらステップ」シリーズ各種(1歳6カ月から)

出典:コープ

保育園児のお弁当でも紹介したコープでは、1歳6ヵ月~の子ども向け冷凍食品もあります。「5種の国産野菜のミニハンバーグ ひじき入り」、「国産若鶏のスティックナゲット」はともに354円(税込・2024.1.22現在)。

トップバリュ「北海道産 すりつぶし栗かぼちゃ」(195g)は本体価格 248円(税込価格 267.84円・2024.1.22現在)、ほかに「北海道産 うらごしじゃがいも」(195g)は本体価格 198円(税込価格 213.84円・2024.1.22現在)もあります。下ごしらえしてあるので、サラダやコロッケなどもいつもよりサッと作れます。

近くのお店で取り扱いがない、という場合は、「おうちでイオン イオンネットスーパー」で購入できます。(イオンスクエアメンバー登録が必要)

 

食材が傷みにくいお弁当づくりのコツとは? 

保冷剤と抗菌シート

暑い季節になってくると心配なのが、お弁当のおかずが傷まないか、ということ。

手洗いはシーズン問わず必要ですが、夏は特にしっかり行い、お弁当箱もよく洗って乾燥させておくことが大切です。

さらには、素手でおかずを詰めないこと、ハムやかまぼこ類、ちくわなどそのままでも食べられるものでも加熱調理をし、冷ましてから詰めるようにしましょう。

暑い季節に向かないおかずとしては、煮物など汁気の多いもの、カットしたフルーツや生野菜は向きません。

ミニトマトやハウスミカンなどカットしないで持って行けるものはあまり心配はないですが、ミニトマトのヘタは取ってしっかりと洗ってから詰めましょう。

お弁当には、フタに保冷剤のついた商品もありますね。また、保冷剤をランチベルトと一緒にお弁当箱に付けておくのも効果が期待できるかもしれません。

また、100円ショップのお弁当用品コーナーには、抗菌シートが販売されています。お弁当のおかずやごはんの上に、シートを敷いておくことでお弁当を傷みにくくする効果があると言われています。

こういったものを活用し、暑い時期の食中毒を防ぎましょう。

 

まとめ

おにぎりを頬張る男の子

幼稚園・保育園児に向けたお弁当のポイントやコツをご紹介しました。お弁当は、子どもが集団生活の場で楽しく食べきれることが大前提です。

量やおかずの種類など、子どもに合わせて持たせたいものですね。偏食の克服はお弁当ではお休みし、夕飯やお休みの時でも良いのではないでしょうか。

お弁当の量が足りない・多いがわからない場合は、お子さんの担任の先生に聞いてみるのも良いですね。

ママも楽しく! 時短で、子どもが笑顔になるお弁当作りをしていきましょう!

※この記事でご紹介した商品は、価格が変更になっている可能性もありますのでご了承ください。

この記事を書いた人


まいまい(ママさんライター)
もともとは「得意料理はカップラーメン!」と言っていましたが、結婚・子育てを機に料理作りの楽しさにハマりました。
現在はふたりの男の子を育てながらお仕事中です。
冷凍保存やちょっとしたアレンジで、いつものメニューが時短になったり、おいしくなりますように!

-保育園・幼稚園
-, ,

© 2024 しょくーる