ダイソーの巻き寿司型で太巻きを作ってみた!こどもと一緒にくるりん

スタッフブログ

2022年1月26日

ダイソー巻き寿司型

手巻き寿司が大好きで、休みの日はよく作る我が家ですが、

ちゃんとした太巻き(笑)を作ったことがありません。

節分の恵方巻はいつもお店で買っています。

私自身がこどもの頃は母が家で作ってくれていて、美味しかったのを覚えています。

今回、ダイソーで寿司型を見つけたので(本当にいろんな道具がありますね!)、

初めておうちで太巻きを作ってみました。

 

ダイソーの「太巻きが簡単にできる型」とは?

 

ダイソー太巻き型

裏面の説明によると、すし飯、ネタ、すし飯の順に型に入れて蓋をしめ、

型から出して海苔で巻くだけ!です!!

 

え?
太巻きってそんなに簡単なものやったっけ??

今までなんでやらなかったんや?

本当にこれで上手にできるのか…?

(↑私の心の声)

と、逆に心配になるほど

超!簡単そうです!!

 

ダイソー太巻き型1

商品は容器本体と押しフタがセットになっています。

サイズは(約)幅6.8×奥行22.2×高さ5.5cmです(裏面記載より)。

ダイソー太巻き型2

内側はご飯がつきにくいようにデコボコしています。

ご飯がより一層つきにくくなるように、使用前に一度水につけるように…という注意書きが裏面にありました。

容器本体の底面には押し板という切り込みのようなものが2か所あります。

ダイソー太巻き型押し板

これを押してお寿司を出すという仕組みだそうです。

 

太巻きの材料と下準備

では、こどもたち(お姉ちゃん&弟くん)と一緒に太巻きを作っていきます!

材料

  • ごはん
  • 具材(きゅうり、卵焼き、カニカマ)

こどもたちは刺身が嫌いなので…海鮮巻き食べたかった(; ;) (←私の心の声)

 

下準備は。。。

step
1
きゅうりを縦に切ります

長いと型に入らないので、型のサイズに合うように切りました。

 

きゅうりを切る

包丁を握るお姉ちゃんの手に私の手を添えています

step
2
卵焼きを作ります

卵焼きは型に入らないほど長く出来上がることはないと思うので安心です♪

 

卵をまぜる

弟くん、卵をまぜます

step
3
型を水で濡らします

ダイソー太巻き型水でぬらす

これで準備はバッチリ!

 

使用方法に従い太巻き作りに挑戦

パッケージ裏面の「使用方法」に従って、太巻きを作っていきます!

 

1.容器にご飯を7分目くらい入れます

型にご飯を入れる

 

2.中央に寿司ネタを入れるためのくぼみをつくります

型にご飯を入れくぼみをつくる

 

3.くぼみのお好みの寿司ネタを入れます

まずはきゅうり!

きゅうりを入れる

これが結構難しい。(最後ひっくり返ってます笑)

両手を使ってぐいぐいくぼみに入れます。

 

次に卵焼き!

卵を入れる

2つ目の具から、もはやくぼみに入りません笑

転がらないようにそーっときゅうりの上に乗せていました!

 

最後にカニカマ!

かにかまを入れる

棒状じゃないので、めっちゃ大変!笑

お姉ちゃんの心が折れかけたので、私がお箸で手伝いました!

でも、棒状のカニカマだったとしても、卵焼きの上に乗せるには…バランスをとるのがかなり難しいかも。

ジェンガをやっているような気持ちになったと思います笑

(テーブルゲームのジェンガ、知ってますか?笑)

具を全部入れた状態

 

4.寿司ネタを中央に保つように、ご飯を寿司ネタの左右から入れます

ごはんを上から入れる

 

5.ご飯を寿司ネタの上にも乗せ、容器本体の枠スリキリ近くまで入れます

ごはんを上から入れる2

 

これでOKかな!?

当初私は「ネタが少ない」と嘆いていましたが、これ以上あったらご飯でフタができない気がします(汗)

 

6.押しフタを濡らします(乾いちゃったのでもう一度)

押しふたを濡らす

ここで押しフタに追い水です

 

7.押しフタをかぶせ、強く押し下げ、形を作ります

(って説明されてますが、押しすぎるとカッチカチ~になってしまうので…

おにぎりを作るときの気持ちを思い出してください♪)

型に力を入れる

まんべんなく力を加えましょう♪

型を横から見る

具が3つでも、蓋が少し浮いてます。中身パンパンです!

 

8.押しフタを外し、海苔の端にくる位置で容器を裏返します

(って説明されていますが、少しずらす方が巻きやすいようでした。ベストな位置については後ほど♪ ~2回目の結果より~)

ご飯がころりん

押しフタに追い水をしたのでご飯粒がくっついて残りません!!

押し板を押さなくても、ご飯がコロリン♪出てきました!

 

検証!海苔に型を置くベストな位置は?

のりに置くポイント

海苔に型を置く位置ですが、端っこではなくて↑↑これくらいずらして置くと、

のりでご飯を巻く

このように海苔を持てるので、手にご飯がつきません♪

 

9.クルクルと転がしながら、海苔をご飯に巻きます

のりでご飯を巻く2

「くるくる~♪楽しい♪」お姉ちゃん大喜び♪

巻き終わった海苔の端を下にして置いておくと、海苔がくっつきやすいです。

 

10.完成★

太巻き横から

端まで具がいきわたっていませんでしたね!

「おっ!それっぽい!」と、私が思っていると…

ホンモノのおすしやん♪♪♪」とお姉ちゃん!

「ホンモノ…やけど…」と思っていると

スシローやん!スシロー!

なるほど!お寿司屋さんレベルに完成度が高いってことね!!!(言い過ぎ?笑)

それくらいテンションが上がっていました(^^)

 

完成&食べてみました

恵方巻にするならこのままかぶりますが…

今回は切ってみんなで分けます!

完成1号切り口

お!さらにそれっぽい♪

 

太巻き1号完成

第1号!こんな感じで完成!!

そして!!第2号!

じゃ~ん!

太巻き2号完成

真ん中を切ってみるとこんな感じ!

ちょっと上達しましたよね!?

 

検証してみて下準備の手順を改善

何回か試した結果、下準備の「2」でくぼみをつけるより、3~4分目までご飯を入れ、具を乗せ、具がずれないように左右にご飯を入れる…方がやりやすい気がしました!

そして、食べた感想ですが…

おいし~い♪

めっちゃ美味しかったです!

固さもちょうどよく、市販のものよりポロポロこぼれやすいということもなかったです!

おにぎり型

我が家では、「こどもチャレンジ」でおにぎり作りの付録(写真右:黄色い物)をもらってから、おにぎり作りにハマっていました!

きょうだい分がないので、左側の青い物は、百円ショップで購入しました!

おにぎりにするだけで子どもたちは大喜び!

今回の太巻き作りにも、しばらくハマりそうです(*^^*)

今年の恵方は?恵方巻の正しい食べ方についてはこちら↓↓

節分など行事食についてはこちら↓↓

-スタッフブログ
-, ,

© 2024 しょくーる