十五夜の月見団子を白玉で!親子で楽しめる基本&アレンジレシピ

調理のアイデア

2021年9月13日

十五夜イメージ
ママさんライターまいまい
毎年、なにを作ろうか…と悩むお月見のイベント。
楽しい十五夜を過ごすために、子供と一緒に作れる白玉粉を使ったお団子レシピをご紹介します

市販の白玉粉を使用し、3歳6ヶ月の長男と一緒に作りました♪

子供と一緒に作るとなると思うようにならない!だけど楽しい!

月見団子が「ただの団子のかたまり」になりました!笑

基本の白玉団子の作り方

白玉粉で作ったお団子

月見団子を想像しながら作ったのですが…笑

作り方と注意ポイント

  • 市販の白玉粉で作る場合、まずは袋裏面などに記載の分量に従って作ってください
  • 私が使用した白玉粉の作り方では、「白玉粉100g」に対して「水90ml」だったのですが、その通りに作るとなかなかうまく丸めることができませんでした。なので、白玉粉を少しずつ足していき、実際に使用した分量は「白玉粉110g」で作れました!
  • サラサラになってしまうと丸めることができないので、目安としては丸めることのできるかたさにするのがおすすめです!!

白玉団子を使って、見た目も楽しいアレンジレシピもご紹介したいと思います。

家にある調味料やフルーツの缶詰、アイスクリームなど、スーパーなどで買える身近な材料を使って作ってみましたー!!

お団子さえ作ってしまえば、トッピング次第でアレンジも自在です。

和風、洋風、お好みのスイーツを作ってみてくださいね。

ところで、十五夜はもともとは旧暦の8月15日。月の満ち欠けを基準にしていた旧暦と、太陽の動きを基準にしている新暦では、1年の始まる日も1年の長さも異なっているため、その年によって十五夜の日にちは変わり、毎年9月中旬~10月上旬の間に十五夜(旧暦8月15日)がくる。2023年は9月29日(金)じゃぞ。
校長先生

 

白玉団子の和風パフェ

和風パフェ

家にあった、それっぽいグラスに入れてみました!

抹茶味のアイスクリームがあると、一気に和風テイストに。

一番下から


  • フルーツ

    缶詰

  • コーンフレーク

    家にあったチョココーンフレーク

  • ホイップ

    絞り出すタイプのもの

  • 白玉団子

    2~3個

  • あんこ

    チューブタイプ

  • アイスクリーム

    スーパーカップ抹茶味

  • トッピング

    白玉団子とホイップ

といった感じ盛りつけています。

 

まぁまぁボリューミーになってしまったのですが、3歳の息子がひとりで平らげました!

色々なものが入っており、食べるのが楽しかったようです。

「次いつ作る?」と言っていたほどでした。

ママさんライターまいまい
普段、「あんこ」はあまり食べない子ですが、お団子と相性が良いからなのか、バクバク食べていたので私が驚いたほどです!

今回のパフェはガラスの器を使っていたため、私が作ってしまったのですが、プラスチック製の器などで、子供と一緒に「次何入れる?」と話し合いながら作ると楽しいかも💕

 

カラフル団子のミニパフェ

カラフルミニパフェ

かき氷用のシロップって、余っていませんか??

今年は雨が多かったせいか、思ったよりかき氷を食べる機会もなく…

我が家にも、かき氷用のシロップがちょうど余っていたので、カラフルな彩りが楽しいお団子を作って、ミニパフェに挑戦してみました!!

白玉粉を使ってカラフル団子を作るときの注意点

  • 水と混ぜる前に、白玉粉を作りたい色別に小分けにします
  • 先にシロップを混ぜてから、少しずつ水を足していきます。丸めることのできるくらいのかたさまでしっかり混ぜてください!!

作っているときは色が薄いかな?と思ったのですが、しっかり色がつきました!

色をつけた白玉粉の団子

小さめのお皿にちょこんとのせてもかわいい!

 

みたらし白玉団子

みたらし団子

息子の大好きな「みたらし団子」。スーパーへ行くと必ず買わされています🤣

そんな「みたらし団子」が、おうちでも簡単に作れてしまうのは嬉しいですよね。

あの甘辛タレ、家にある調味料で簡単にできるんです!

材料

  • 砂糖 50g
  • 醤油 大さじ1
  • 片栗粉 小さじ1と1/2
  • 水 70ml

作り方

  1. 材料をすべて鍋に入れ、とろみがつくまで混ぜながら加熱する

でき上った甘辛タレは、白玉団子はもちろん、お餅などにかけてもおいしいですよ。

「みったらしどぅあんご♪ みったらしどぅあんご♪」

と舌を巻きながら美味しそうに食べていた息子でした!

 

白玉団子のフルーツポンチ

フルールポンチ

続いて白玉団子が入ったフルーツポンチです!!

なんだか自分が小学生だった頃を思い出して、懐かしくなっていました!!笑

給食のメニューでよく出てきたなぁ…と。

今回は缶詰のフルーツを使い、簡単に作りました。

 

メントスサイダーフルーツポンチ

メントスサイダーフルーツポンチ

このようにセットします!

せっかくなので、少し遊び心を入れようと、流行りのメントスサイダーフルーツポンチにしてみました!

材料

  • サイダー 500ml
  • メントス (1粒で充分でした!)
  • お好きなフルーツの缶詰
  • 白玉団子

サイダーのペットボトルは蓋を開ける前に全体をよく洗っておきます。

メントスをサイダーの中に落とすと…

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

泡があふれ出るサイダーの様子

ジョワっと泡が溢れでて、親子で大歓声!

なんということでしょう!

これはこれは息子のテンションも爆上がりです⤴⤴

(とはいえ、息子以上に「うわ〜〜〜!!!!!」と言っていたのは間違いなく私です 笑)

 

手にはたくさんメントスを持たせましたが、一粒入れるだけで充分楽しめました!

もちろん終わった後も「もう一回」コールが鳴り止まず。

サイダーを足して、もう一度やりました。

 

今回は500mlペットボトルのサイダーを使用しましたが、大きなボウルと大きな心の器のあるパパ&ママはぜひ1.5Lペットボトルでチャレンジしてみてください~(^^)

 

最初はひとりで白玉団子を作る予定だったのですが、急遽長男も参加しました。

はじめのうちは、大丈夫かな?と思っていましたが、

保育園で泥んこ遊びの際に「ツルピカ団子」を作っていたのが役に立ち、想像以上に上手でびっくりしました!!

まだまだできないだろうなと思っていたことができるときって、すごく成長を感じますよね。

白玉団子を作る作業をめちゃくちゃ楽しんでいました。

トッピングだけでなく、ぜひお団子作りから一緒にやってみてください!

 

▼お月見だんごなど行事食についてはコチラ↓

ひな祭り 菱餅と甘酒
行事食とは?おせちの意味や主な節句の料理を知って食育に役立てよう

恵方巻きや年越しそばなど、私たちが小さい頃から慣れ親しんできた「行事食」。 これから大きくなるこどもたちにも、ぜひ食育として取り入れていきたいですよね。 今回は行事食の意味や、各行事の行事食などについ ...

続きを見る

-調理のアイデア
-,

© 2024 しょくーる