出産を経て、そろそろアルコールを解禁したい! と考えるママは少なくありません。
しかし授乳中は赤ちゃんへの影響も気になるところ。
当記事では授乳中のアルコール摂取による影響、飲みたい時・飲んでしまった時の対処法、アルコール度数0%のノンアルコール飲料についてご紹介します。
目次
授乳中もアルコールは控えるべき?
妊娠中のアルコール摂取はママの体にもお腹の赤ちゃんにもリスクがあるため厳禁とされていますが、一方で授乳中はどうなのでしょうか。
結論からいえば、授乳中もアルコールは原則控えるべきです。
厚生労働省や日本産婦人科医会のガイドラインなどを見ても、授乳中はノンアルコールが推奨されています。
授乳中のアルコール摂取による赤ちゃんへの影響
授乳中のノンアルコールを推奨する理由の1つとしては、やはり赤ちゃんへの影響が大きく関係しています。
なぜなら、ママが摂取したアルコールは母乳に移行してしまうからです。
厚生労働省(※1)と米国小児学会(※2)は「アルコールは子供の発達を阻害する」としています。
授乳中のアルコール摂取によるママへの影響
授乳中のアルコール摂取が影響を与えるのは赤ちゃんだけではありません。
アルコールは母乳を作るプロラクチンというホルモンの分泌を抑える作用があり、母乳の量や授乳期間にも影響を及ぼします。(※3)
またアルコールによりママの眠りが深くなると、赤ちゃんの泣き声や動きに気が付くことができなくなってしまう可能性も出てきます。
参考
お酒を飲んでしまった、あるいは飲む予定がある場合
ノンアルコールが推奨されている授乳期ですが、暑い季節やパーティなど、お酒が飲みたくなることも多々あります。そんな時、やはり飲酒は絶対に我慢しなければいけないのでしょうか?
また、アルコールが含まれていると気付かず、うっかり食べたり飲んでしまったりしてしまう場合もありますよね。
授乳期のアルコール摂取量の目安とは
どうしてもお酒が飲みたい場合は、最低限の量にとどめることが大切です。
米国小児科学会によると、アルコールはママの体重1kgあたりにつき0.5gが許容範囲とされています。(※4)
とはいえ、この許容範囲は決して赤ちゃんに影響のない飲酒量ではありません。
前述の通り、摂取したアルコールは母乳に移行されるため、なるべくなら飲酒は我慢するのがベターです。
参考
お酒を飲んでしまった後の対処法
日本産婦人科医会HPでも、飲酒後2時間は母乳のアルコール濃度が高いため、飲酒後2時間以上あけて授乳することが推奨されています。その間の授乳は避けたほうが良いでしょう。
新生児期は授乳が頻回になるため、完全母乳で育児をしている場合はとくに注意が必要です。
アルコールの分解速度には個人差があります
お酒を飲む予定がある場合
結婚式などのイベントやパーティーで、授乳期間にお酒を飲む予定がある場合は、
- 育児用ミルクを用意しておく
- 事前に母乳を搾乳しておく
などの対策をとりましょう。
最近では母乳のアルコール濃度が分かる家庭用のチェッカーも販売されているので、そちらを利用してみるのもおすすめです。
またお酒を飲んでいるような気分を味わいたいだけなら、ノンアルコール飲料を選ぶのも一つの手です。
アルコール0.00%のビールテイスト飲料
ノンアルコール飲料は含有アルコール量が1%未満の飲料を指しますが、見た目や香り、味わいは酒類とよく似ています。
そのため、授乳中の方が商品を購入する際は、しっかりと内容を確認することが大切です。
またノンアルコール飲料と謳っていても、中にはアルコール以外に気になる成分が含まれている商品もあります。
授乳中はノンアルコール飲料でも、なるべく最低限の量にとどめて飲用するように心がけましょう。
ここではノンアルコールのビールテイスト飲料をご紹介します。
サントリー オールフリー
ノンアルコールビールの中でも知名度が高く、文字通りアルコールからカロリー、プリン体、糖質まで全てがゼロのビールテイスト飲料です。同メーカーから販売されているプレミアムモルツに近い味わいで、やや甘味が強めです。
キリンビール パーフェクトフリー
食物繊維を含んだ機能性表示食品。揚げ物など、脂質の多い食事のお供に最適です。ビールらしい苦みを感じられる商品ですが、炭酸は他のノンアルコールビールに比べてやや弱めです。
パナバック ヴェリタスブロイ ピュアアンドフリー
ビールテイスト飲料の中で限りなくビールに近いと人気の商品がこちら。ドイツのピルスナービールから最新の技術でアルコールのみを除いた、贅沢な味わいのノンアルコールビールです。
アサヒビール ヘルシースタイル
トクホのノンアルコールビールで、こちらも食生活が気になる方におすすめです。ラガービールのような苦みの強い味わいで、どっしりとしたビールが好きな方に適しています。
日本ビール 龍馬1865
添加物ゼロ、プリン体ゼロなのに、まるでドイツビールのような深いコクがあり、ビール通にはたまらない1品です。ドイツ麦芽100%使用。
アルコール0%のチューハイ・サワー・日本酒・焼酎
ノンアルコール飲料はビールテイストの商品だけではありません。
スーパーやコンビニには、チューハイやサワー、日本酒、焼酎テイストのノンアルコール飲料も販売されています。
ただしノンアルコールビール同様、飲みすぎは厳禁。とくにチューハイやサワーテイストの商品はカロリーが高いので注意が必要です。
サントリー のんある気分
カクテル好きに嬉しいサワーテイストのノンアルコール飲料です。味は通年商品で全7種類。スッキリからやさしい甘さまで、その日の気分で好きなテイストを選べます。
キリン ゼロハイ 氷零
甘さ控えめでクリアな後味が楽しめるノンアルコールチューハイです。グレープフルーツとシチリア産レモンの2種類があり、どちらも食事によく合います。
チョーヤ 酔わないウメッシュ
チョーヤの大人気商品「ウメッシュ」のノンアルコールバージョン。カロリーの高さが少し気になりますが、酸味料や香料、人工甘味料などの添加物が入っていないのが嬉しいですね。
月桂冠 スペシャルフリー 245ml
ノンアルコール飲料では珍しい、日本酒テイストの商品です。大吟醸の香りと味が見事に再現されており、まるでお酒を飲んでいるような気分に。冷やすとキレが増してさらにおいしく召し上がれます。
小正醸造 小鶴ゼロ 300ml
芋焼酎テイストのノンアルコール飲料で、味わいや香りがほぼ同じ!本物の焼酎同様、ロック・水割り・お湯割りと割り方を楽しめるのが嬉しい商品です。
ノンアルコールワインは2種類の製法がある
ノンアルコールワインは「脱アルコール製法」と呼ばれる製法(アルコールを後から取り除く作り方)と、最初からアルコールを入れずに作る製法の2パターンがあります。
本格的な味わいを楽しみたいなら前者のノンアルコールワインを選ぶのがおすすめですが、脱アルコール製法はアルコールが0%というわけではありませんので、飲用する際は飲みすぎないように注意が必要です。
スタッセン ヴィンテンス・メルロー(赤)
ベルギー発の赤ワインテイスト飲料で、本物のワインに近いやや辛口の味わいが楽しめます。ジュースのような甘さがなく、赤身のお肉やチーズといった食事にもぴったりです。
シャトー勝沼 カツヌマグレープ(白)
全国のスーパーや酒店で販売されているシャトー勝沼のノンアルコールワインです。本物のワインに比べて味は薄めですが、香りが高く、すっきりとしたブドウの味わいが存分に楽しめます。
ネオブュル デュク・ドゥ・モンターニュ(ロゼ)
繊細な泡ときれいなサーモンピンクで、まるで本物と見間違えてしまうぐらいの外観を実現。味もフルーティーでおいしいと人気の脱アルコール製法ワインです。
シャメイ ノンアルコールスパークリング ホワイトグレープ
ワインの味にあまり慣れていない方におすすめしたいのがこちら。砂糖不使用ですが程よい甘さが感じられ、ジュース感覚ですっきりと飲めます。
まとめ
アルコールは赤ちゃんの発達の妨げとなるため、母乳を通じて栄養を送る授乳期はなるべく飲酒を避けたいものです。
どうしてもお酒が飲みたくなったら、まずはノンアルコール飲料に頼ってみましょう。
それでも満足できない場合は、育児用ミルクに切り替えたり、事前に母乳を搾乳してストックしたりしておくのがおすすめです。
今回紹介した対処法を頭に入れて、上手にアルコールと付き合っていきましょう♪
本記事は授乳期のアルコール摂取をすすめるものではありません。お酒は20歳以上から、20歳未満の飲酒は禁止されています。
この記事を監修した人
約9年間に渡り保育園栄養士として離乳食・幼児食・アレルギー食・食育活動に携わる。現在は保育園給食の現場指導やコラム執筆、一般社団法人母子栄養協会講師などを務め、乳幼児食はもちろん学童食から妊産婦食までの食事指導やアドバイスを行っている。2児の母。
※20歳未満の飲酒、および飲酒運転は法律で禁止されています。 お酒に関する情報の20歳未満の方への転送および共有はご遠慮ください。 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。 飲んだあとの缶、ボトル、段ボールはリサイクルしてください。