ライソンのハンディクレープメーカー使ってみた!【調理家電体験リポ】

調理のアイデア

2022年2月18日

我が家の料理が大好きな6歳の長女♪

図書館でクッキングの本を借りたり、ばぁばのおうちで分厚いレシピ本を見つけたりしては、
じぃ~っと読んでいます。

そんなお姉ちゃんが、クリスマスプレゼントにもらったのが

ライソンのハンディクレープメーカーです!!

公式HPの動画などを見ると、誰でも簡単にあの薄いクレープ生地が作れそうな雰囲気。
では、家族それぞれ好きな具を持ち寄って…レッツ!クレープパーティー♪

ハンディクレープメーカーで生地を焼く

ハンディクレープメーカーとクレープの食材

【材料と道具】

  • クレープ生地
  • お好みの具材
  • ハンディクレープメーカー/付属のトレー
  • フライ返し

箱の裏面にある説明を参考に、クレープを焼いていきます。

クレープの生地はホットケーキミックスを使いました。

▼ホットケーキミックスを使ったクレープ生地の作り方はコチラ↓

手づくりクレープ
ホットケーキミックスで簡単クレープパーティ~おかず系&デザート系

おうち時間にぴったりな親子で楽しめるメニューを考えてみました。 実は初詣で「屋台が出てるかも〜」と期待して行ったものの、結果出ていなくて残念がっていた長男。彼のためにおうちで手づくり「クレープパーティ ...

続きを見る

step
1
付属のトレーにクレープ生地を入れる

入れた後にもよく混ぜた方がいいです!

step
2
クレープメーカーに薄く油を塗ってから電源を入れる

step
3
持ち手のランプが消えたら、クレープメーカーをひっくり返し、生地につける

ハンディクレープメーカーを生地につける様子

ジュ~っと音がします(^^)

このまま 10秒間 待ちます。

10まで子どもと一緒に数えましょう♪

step
4
生地が垂れてこぼれないように、ゆっくり表に向ける

ハンディクレープメーカーを表に向けた様子

生地が均一でなかったのか…ボコボコです(^^;

しっかり混ぜて均一にしたほうがいいです。

step
5
周りが茶色くなってきたら、フライ返しで生地をはがす

フライ返しでクレープ生地を剥がしていく様子

箱には生地をつけてから約20秒とありますが、フチが茶色くなってきたのではがしたいと思います。

油を塗っていても、思ったほどつるんとはいきません!

破らないように、そ〜っと周りからせめていきます!

なんだか… あみあみで別のものになってしまいましたね! (;^ω^)

うまく出来なかった「あみあみクレープ」ですが、小さく切ってメイン料理の上に添えると、高級料理の飾りっぽく見えるかも!!(ポジティブ万歳!)

2回目からは教訓を活かし、上手にできました♪

きれいに焼けたクレープ生地

あみあみ状態にならず、薄くキレイに焼けました!

ちなみに、今回使ったホットケーキミックスは、こちら。

SHOWAのホットケーキミックス

SHOWAのホットケーキミックス

スーパーなどでもよく見かける市販のホットケーキミックス。小分けパックになっているので、使いやすいです。

実際にハンディクレープメーカーを使ってみた感想

 

ライソン ハンディクレープメーカー

ハンディクレープメーカーは、小さめのフライパンくらいのサイズで、重さは約750g 。

お姉ちゃん(6歳)は作っているときは特に疲れたとも言わず、楽しんで次々と作っていました。

というのも、持ち上げるのは生地につける時だけで10秒くらいで、そのときは両手で持つためあまり重さは感じないようです。 片手で何かしながらクレープメーカーを持ち上げる…とかはしていません。

後日、電源を入れずに子どもたちに持ってもらうと…。

お姉ちゃんは片手で持てましたが、弟くん(4歳)は片手で持つとフラフラでした 笑
さすがに弟くんの場合は両手で持たせたとしても、まだ自分で作らせるには早いようです。

あと、後片付けについてですが、丸洗いは厳禁
タコ焼き機みたいにくぼみや溝がないので、濡れ布巾で拭いて、から拭き…で済みます♪

ひなまつりに!デザート系「おひなさまクレープ」

クレープ生地をおひなさまの衣に見立てた「おひなさまクレープ」の作り方をご紹介します。

step
1
お皿に焼き色がついている面を上にして、クレープ生地を置く

お皿に乗せたクレープ

step
2
クレープの上部分を持ち、自分の方(手前)が丸くなるように、半分に折りたたむ

半分に折り畳まれたクレープ

step
3
真ん中にあんこをのせる(スプーン1杯ほど)

クレープに乗せられたあんこ

あんこが苦手な方は、チョコレートシロップなどでもいいかもしれません。

step
4
手前の丸い部分を折って、あんこを半分以上包む

クレープに包まれたあんこ

step
5
向かって左の袖を折る

左の端を折った状態のクレープ

必ず、向かって左から折ってくださいね~

「着物は右前(自分側から見たときに左側が上にくるように)」と、よく母に教えられました!

クレープを折り畳む様子

↑↑↑ お姉ちゃん、間違えています(^^;)

step
6
向かって右の袖を折る

着物の衣の形になったクレープ

お姉ちゃんにとっては、着物の襟もとの斜め具合が難しかったようです。

クレープを折り畳むこども

「あれ~?」と悩みながら折っていました

step
7
おひなさまのように、クレープを立てて座らせる

お皿の上に座らされた状態のクレープ

step
8
④で折った底の部分をしっかり開いておく

クレープの中をのぞいた様子

➃で折り返した底部分をここで開いておくのが重要!

ココ(底部分)をしっかり開いておかないと、具が包まれず、下からモリモリ出てきちゃいます!!

step
9
クレープの襟元から、クリームを絞り入れる

お姉ちゃんバージョン☆★☆

クリーム満タンにした方がいちご(顔)が乗せやすいです。

ちなみにこのクリームは、生クリームとクリームチーズを混ぜたもの。

クリームチーズが大好きな我が家です♪

step
10
いちごをのせて、完成!

いちごを顔に見立てたおひなさまクレープ

いちごになぜクリームがついているのか…

また悪い癖が出て、顔を描いてしまいました…
チョコペンなどで細かく描けば、きっと可愛くなったはず💦 笑

コレもいいかも

☆ブルーベリージャムなどで襟周りにライン飾りをする

☆いちごのへたをつけたままにして写真と逆向きに置く

などすると、より可愛くなりそうですね!!

食欲モンスターの子どもたちが騒ぎ出したので、この時はそんなアイデアも浮かびませんでしたし、飾れませんでした!笑 いちごのへたは、弟くんが食べちゃうかもですし!

ごはん代わりのおかず系クレープ

おかずクレープ

生地の4分の1くらいを目安に具をのせると、あふれだす心配がないですよ♪

具をのせたクレープ

クレープをたべるこども

弟くんは、クレープの食べ方を知らないのかな?(^^)

(前、お店屋さんで食べましたけど!!!)

包み方を変えれば、ガレット風クレープ

お姉ちゃんが「ナイフとフォークを使おうかしら♪」とオシャレさん?ぶっていました 笑

そうそう!
ナイフとフォークを子どもに使ってもらってみると、面白いですよ 笑
はじめてだと使い方分からないんだな~ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!っカワイイっとなります 笑

子どもたちも使えるようになりたいから必死になって、
「どぉしたらママみたいに上手にできるん~!!!」と聞いてきます。

こども用のナイフとフォークであっても、取り扱いには注意してくださいね。

食事マナーも食育です(^^)

-調理のアイデア
-,

© 2024 しょくーる