
夏に食べたい、あっさりさっぱりデザートといえばこれ「寒天ゼリー」!!!寒天ゼリーは見た目も涼しく夏にピッタリのデザートです。
こどもの「お菓子ちょうだい」攻撃も、この寒天ゼリーがあれば、こどもは大喜び間違いなしです!
夏バテ予防&解消にピッタリの寒天でこの夏も乗り越えましょう♪
寒天ゼリーのアレンジレシピ6つをご紹介します!!
粉寒天があれば、混ぜるだけで作れてしまうんです。
こどもでも簡単に作れそうですね。
1歳以降に食べられる寒天ゼリーの作り方

食べさせ方はこどもの成長に合わせて細かくしたりなどで変えてくださいね。
今回はぶどう100%ジュースで作りました。
【材料】
- 野菜ジュースやリンゴジュースなど 150ml
 - 粉寒天 1g
 
【作り方】
- お鍋に「ジュース」と「寒天」を入れ、沸騰しはじめたら弱火にし、混ぜながら2〜3分煮る
 - カップやお皿に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
 
※固さはプリンくらいを目安にしてください。
ケーキのような寒天ゼリー
ボールを使って「半円の寒天ゼリー」に仕上げました!!
ドンっと大きな寒天ゼリー。家族で分け合いながら食べてくださいね。
【材料】
- 牛乳 100ml
 - 水 100ml
 - 粉寒天 2g
 - 練乳 15g
 - 砂糖 15g
 - いちご 好きな量
 
【作り方】
- お鍋に「牛乳」「水」「寒天」を入れ、沸騰しはじめたら弱火にし、混ぜながら2〜3分煮る
 - 火を止めて「練乳」「砂糖」を入れ、溶けるまでしっかり混ぜる
 - 「いちご」を好きな大きさに切り、ボールか型に入れ、「寒天液」を流し込む
 - 粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
 
※型を使う際はケーキ用でも可能ですが、液が漏れてくるので、下の部分がとれないタイプを使用してください
かき氷シロップでぷるしゅわゼリー

今回は小粒の氷ができる製氷皿で作りましたが、まん丸になる製氷皿でもかわいらしくできますよ。
※喉につまらせないように気をつけてくださいね!
【材料】
- 粉寒天 3g
 - 水 150ml
 - 砂糖 5g
 - メロン味のかき氷シロップ 20ml
 - サイダー 好きな量
 
【作り方】
- お鍋に「寒天」「水」「砂糖」を入れ、沸騰しはじめたら弱火にし、混ぜながら2〜3分煮る
 - 「かき氷シロップ」を入れ粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
 - 「サイダー」を入れたグラスに寒天を入れる
 
練乳寒天ゼリー
定番の「練乳寒天ゼリー」。
安定のおいしさでこどもにも大人気!!
みかんを入れて作ってみました!
【材料】
- 粉寒天 2g
 - 牛乳 250ml
 - 練乳 25g
 - みかんの缶詰 半分
 
【作り方】
- お鍋に「寒天」「牛乳」「練乳」を入れ、沸騰しはじめたら弱火にし、混ぜながら2〜3分煮る
 - タッパーなどの容器に「寒天液」を流し込み、みかんを入れる
 - 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
 
寒天ショコラ
少し大人の味の「寒天ショコラ」。
美味しくてパクパク食べてしまいますが、生チョコ感覚で食べてもカロリーは低めですよ。
【材料】
- 粉寒天 4g
 - 牛乳 450ml
 - 砂糖 45g
 - 熱湯 45ml
 - 純ココア 10g
 
【作り方】
- ボールに「純ココア」と「熱湯」を入れ溶けるまで混ぜる(きちんと混ぜなかったら写真のようなココアのかたまりが点々と残ります。笑)
 - お鍋に「牛乳」「砂糖」「粉寒天」、先程の「純ココア」を入れ、沸騰しはじめたら弱火にし、混ぜながら2〜3分煮る
 - タッパーなどの容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
 
大人の一息コーヒー寒天
アイスコーヒーが飲みたくなる時期がやってきました!←と言っても私は苦手なので牛乳多めですが。笑
アイスコーヒーにコーヒー寒天を入れるとと気分転換にもなるしおいしいし、一石二鳥!
「粉寒天が余った!」ときなどにもぜひ試してみてください。
【材料】
- インスタントコーヒー 大さじ1
 - 粉寒天 1g
 - 砂糖 大さじ1/2
 - 水 100ml
 
【作り方】
- お鍋に「水」と「粉寒天」を入れ、沸騰しはじめたら弱火にし、混ぜながら2〜3分煮る
 - 「インスタントコーヒー」と「砂糖」を入れよく混ぜる
 - 製氷皿に入れ粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
 
その他、
「りんご」「桃缶」のほか「パイナップル」「キウイ」を使い寒天ゼリーにしても美味しいですよね!

▼ひんやりデザート、プリンのレシピはコチラ↓
- 
															
 - 
													
こどもが大好きなプリン!卵不使用やプリンケーキなどレシピ4種
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています まいまい まいまいママです。 大人もこどもも大好きなプリン! 今回は卵不使用などの「豆乳」を使ったプリンのレシピと、こどもが大好きなプリンとケーキが一緒 ...
続きを見る
 
▼冷やぷる食感のわらび餅のレシピも!
- 
															
 - 
													
【わらび餅の作り方】片栗粉で簡単!こどもが喜ぶアレンジ方法も紹介
まいまい こんにちわ、ママさんライターのまいまいです。 夏が近づくと無性に食べたくなる、ぷるぷるもっちり食感の「わらび餅」。 最近のわらび餅は飲み物になっていたり、スティック状で手を汚さずちゅーっと吸 ...
続きを見る
 
この記事を書いた人
まいまい(ママさんライター)
もともとは「得意料理はカップラーメン!」と言っていましたが、結婚・子育てを機に料理作りの楽しさにハマりました。
現在はふたりの男の子を育てながらお仕事中です。
冷凍保存やちょっとしたアレンジで、いつものメニューが時短になったり、おいしくなりますように!
                   		               		  
	
	




